- 四月本部例会
-
日時 令和7年4月13日(日) 午後1:30〜4:30
(開場午後1:00)
会場 北とぴあ7階701会議室(図) (東京都北区王子1−11−1)
交通 JR京浜東北線王子駅下車徒歩2分、ホーム最北端(赤羽寄り)の階段を下り改札口を出て見える高層ビル
会費 会員 2000円(当日入会可)
一般 3000円
学生 1000円
講演 「美の創造と形の創る場およびその展開」
講師 浪平 博人氏
※事前参加申し込みは不要です。
※当日会場にて直接、現金にて参加費をお支払い下さい。
◎講演内容
形に感じる美しさの本質を考え構成する座標の関連性に見出しましたので、
その関連性をいくつかのパターンで表し意外性に乱数を用い、
ITで表現して基本図を創造しました。
この基本図に更に関連性を付加し美しい図形を創り出して皆様に見ていただきます。
形(例えば三角形、円、円錐曲線等)はその存在と共に作り出す場があることを発見しました。
形に関連するすべての性質はこの場の展開で説明できる。
新しい幾何学である。
さらに円錐曲線の創り出す場は宇宙の根源を意味することを示します。
オンラインの日本創造数理大学校に一部を流していますので、ご参考までに。
【YouTube再生リスト】創造数理/デジタル美(日本営業科学協会が運営する大学校)
◎浪平 博人氏プロフイール
企業に20年勤め大学に移る。一貫して情報処理に関連する。
退職後は論理の動的視覚化を研究し数学の全領域を視覚化する。
激動の時代に対し"気付き"の方法論を確立。普及に努めている。
日本サイ科学会会長。
←前回 開催記録
Copyright(C)2025 PSIJ |
top |